◆既存建物の耐震診断・耐震補強技術に関するセミナー
Seminar on "Technology Dissemination on Seismic Evaluation and
Retrofitting for Existing Buildings in Myanmar"
◆既存建物の耐震診断・耐震補強技術に関するセミナー
Seminar on "Technology Dissemination on Seismic Evaluation and
Retrofitting for Existing Buildings in Myanmar"
◆既存建物の耐震診断・耐震補強技術に関するセミナー
Seminar on "Technology Dissemination on Seismic Evaluation and
Retrofitting for Existing Buildings in Myanmar"
東北大学大学院 工学研究科 都市・建築学専攻
前田研究室(性能制御システム学分野)

Maeda Laboratory
Department of Architecture and Building Science,
Graduate school of Engineering, Tohoku University.
2020年度
-
9月7日に「20年後をつくる会」が開催されました。(オンライン)
-
7月31日に博士論文最終審査会(SEN DEBASISH)が行われました。(オンライン)
-
7月20日に建築骨組解析の授業で㈱久米設計の伊藤央氏をお招きしてオンライン特別講義を開催しました。開催案内
-
7月10日にJCI年次論文集2020オンライン発表会が開催されました。詳細はこちら
-
6月30日に宮城県CLT等普及推進協議会「CLT販売什器」贈呈式が開催されました。@アエル詳細はこちら
贈呈式の様子はS-Style7月号に掲載され、ユーメディアコーポレートサイトにてご紹介いただきました。
2019年度
-
3月25日に令和元年度学位記授与式・追いコンを研究室で行いました。詳細はこちら
-
3月18日に宮城県CLT等普及推進協議会「CLT販売什器」贈呈式が開催されました。@宮城県庁詳細はこちら
-
2月13日~14日にSOFTech workshop,2020 at Tokyo Institute of Technology. Please click here
-
宮城県庁に、現在作成中の「県産CLTを使用した試作品(販売台)」を設置しました。
詳細はこちら
-
1月15日に建築構造デザイン鉄筋コンクリート構造の授業で、竹中工務店の宮崎賢一氏をお招きし特別講義を開催しました。詳細はこちら
-
1月14日にSDGsの視点で森林や木材について考えるサロン『WOOD LIFE TOHOKU』が勾当台公園内のRoute 227s’ Cafeで開催されました。詳細はこちら サロンチラシ
-
福島県楢葉町・南会津町の木造建築を視察しました。詳細はこちら
-
鉄筋コンクリート構造の授業でコンクリートの打設を行いました。詳細はこちら
-
12月18日に前田研究室忘年会を開催しました。詳細はこちら
-
研究員のShafiulさんが9月に建築研究所・国際地震工学センターで招待講演を行いニュースレターで紹介されました。詳細はこちら
-
MUJI HOTEL GINZAとSTARBUCKS RESERVE ROASTERY TOKYOを見学しました。
詳細はこちら
-
12月10日にWOOD Collection令和元年に参加しました。詳細はこちら
-
岩出山の間伐現場とタカカツ製材工場・プレカット工場を見学しました。詳細はこちら
-
山形西高等学校の1年生が東北大学を訪問しCLTモデル実証棟を見学しました。 詳細はこちら
-
茨城県の木造建築先進事例を視察しました。詳細はこちら
-
浅草観光センター、Hacoa VILLAGE TOKYOを視察しました。詳細はこちら
-
岡山県のCLT木造建築等を視察しました。詳細はこちら
-
SATREPS-TSUIB Workshop was held in Tohoku University on 12-13 Oct, 2019. Please click here
-
10月15日に蔵王パティオの完成見学会に参加しました。詳細はこちら
-
札幌、旭川のCLT建築及び木造建築先進事例を見学しました。札幌詳細、旭川詳細
-
SHAFIULさんとZASIAHさんが日本科学未来館から、SATREPSプロジェクトやバングラデシュの状況や暮らしについて取材を受けました。詳細はこちら
取材の内容が掲載されている日本科学未来館のブログはこちら【前編】 【後編】
-
On 25 September, 2019, Graduation ceremony has been held for the degree conferment. Please click here for detail.
-
JICAホームページのプロジェクトニュースにSATREPSプロジェクトの活動記事が掲載されました。詳しくはこちら
-
On 24 September,2019, Son san's Farewell program has been organized.Link is here
-
9月11日にグリーンピア岩沼にて研究室BBQを行いました。詳しくはこちら
-
OBOG会が開催されました 詳細はこちら
-
AIJ@金沢に参加しました 詳細はこちら
-
20年後をつくる会に参加しました 詳細はこちら
-
構造研の集いが開催されました 詳細は準備中こちら
-
福島県内の木道、木質化施設を視察しました。詳細はこちら
-
金沢県内の木造建築、金沢工業大学・国際高等専門学校白山麓キャンパス、CERABO KUTANI、CERABO KUTANIを見学しました。詳細はこちら
-
On 2-4 Aug, 2019 Maeda Lab Members visited Bangladesh to attend Meetings of SATREPS-TSUIB Project. Link is here
-
蔵王パティオ(木造軸組+CLT構造)の工事見学に行きました。詳細はこちら
-
D3のSHAFIULさんが札幌で開催されたコンクリート工学会年次大会で奨励賞を受賞しました!詳細はこちら
-
7月20日(土)にエスパル仙台にて木育イベントを開催しました。案内チラシ 詳細はこちら
-
7月12日に仙台市内の某牛たん店(耐火木造3階建)の完成見学会に参加しました。詳細はこちら
-
7月8日に静岡県浜松のプレカット工場と三島市の木造建築の先進事例を視察しました。詳細はこちら
-
6月29日に開催されたJSCA構造デザイン交流会2019で加川君と厚澤君が作品発表を行いました。詳細はこちら
-
山形県長井市と白鷹町の木造建築先進事例と工事現場を視察しました。詳細はこちら
-
大崎市田尻総合支所新築工事の現場を見学しました。詳細はこちら
-
建築CLTモデル実証棟にLOOPSTOOLが寄贈されました。詳細はこちら
-
国際基督教大学の新体育館施設を見学しました。詳細はこちら
-
ShafiulさんとSenさんが2018年度日本コンクリート工学会東北支部奨励賞を受賞しました。詳細はこちら
-
サンモール一番町 伊達美味マーケットの販売施設や什器等の提案を行います。詳細はこちら
-
オークランド大学(ニュージーランド)ポスドク研究員のAlex Shegayさんが来訪されました。 詳細はこちら
-
On 22-24 April, Maeda Lab Members Visited HBRI, Bangladesh to Conduct Experiment under SATREPS-TSUIB project. Link is here
-
仙台ターミナルビル『CLTフレーム&S-PALベンチ』贈呈式に参加しました。詳細はこちら
-
フレーバーライフ社ビルと東京大学農学部を見学しました。詳細はこちら
-
神宮3丁目プロジェクト完成見学会・シンポジウムに参加しました。詳細はこちら
-
前田教授がシドニーを訪問しました。詳細はこちら
-
SATREPSのFacebookとTwitterでバングラディシュプロジェクトが紹介されました。
-
4月10日に「大崎市三本木パークゴルフ場クラブハウス新築工事見学会」に参加しました。詳細はこちら
-
4月9日に三神峯公園で新4年生歓迎会兼お花見を行いました。詳細はこちら
-
On 4~7 April PCEE Conference 2019, Auckland, New Zealand Link is here
2018年度
-
3月27日の卒業式の日の夜に前田研究室の追いコンを行いました。詳細はこちら
-
On 16~19 March SATREPS-TSUIB Workshop, Dhaka, Bangladesh Link is here
-
修士二年の遠藤広大君がCLT耐震壁の公開実験を行いました。詳細はこちら
-
3月12日に開催された(株)山大のプレカット工場見学会に参加しました。詳細はこちら
-
3月7日に(仮称)泉高森2丁目プロジェクト竣工見学会に参加しました。詳細はこちら
-
2月22日(金)に東京工業大学でOPERAの若手国際ワークショップがあり、Shafiul さん、Senさんが発表しました。詳細はこちら
-
2月18-19日に前田教授がニュージーランドで行われたRC造建築物の地震後の残存性能と修復性に関する国際ワークショップに参加しました。詳細はこちら
-
2月11日に前田教授がミャンマーで開催された既存建物の耐震診断・耐震補強技術に関するセミナーで講演をしました。
-
2月1日(金)に兵庫県林業会館と大阪木材仲買会館を見学しました。詳細はこちら
-
1月16日(水)にRC構造の授業で福山弘先生の特別講義を行いました。詳細はこちら
-
12月21日(金)に守屋木材宮城野寮新築工事完成見学会に参加しました。詳細はこちら
-
12月13日(木)・15日(土)にシネジック(株)新社屋完成見学会に参加しました。詳細はこちら
-
12月8日(土)に講義「創造工学研修」にて取り組んでいた国際コンペが開催され、優勝しました。詳細はこちら
-
12月6日にウッドデザイン賞授賞式とエコプロ2018に参加しました。詳細はこちら
-
11月29日(木)にアーキテクツウィーク2018の講演会、木育ワークショップに参加しました。詳細はこちら
-
11月20日(火)にゼネコンの技術研究所の見学をさせていただきました。
また、見学後は東京にて前田研のOBOGの皆様との懇親会を行いました。詳細はこちら
-
11月19日(月)に開催される宮城つながる森業交流祭が開催され、前田教授がご講演されました。 詳細はこちら
-
11月15日(木)に、建築構造デザインの講義で「(仮称)泉区高森 2 丁目プロジェクト」の現場見学に行きました。詳細はこちら
-
11月15日(木)に講義「創造工学研修」にてトラスコンペのプレ大会(2回目)を行いました 詳細はこちら
-
10月31日にCLTモデル実証棟が受賞したグッドデザイン賞の受賞式に参加しました。詳細はこちら
-
10月29日(月),10月30日(火)に機械式定着工法研究成果報告会が開催されました。 詳細はこちら
-
10月25日(木)に講義「創造工学研修」にてトラスコンペのプレ大会(1回目)を行いました。 詳細はこちら
-
10月23日に仙台国際空港「CLTベンチ」見学会に参加しました。詳細はこちら
-
東北大学建築CLTモデル実証棟がウッドデザイン賞2018を受賞しました。詳細はこちら
東北大学建築CLTモデル実証棟が2018年度グッドデザイン賞を受賞しました。詳細はこち
東北大学工学部のホームページでも受賞について掲載されました。詳細はこちら
-
10月19日に県産材生産現場視察研修会に参加し登米町森林組合の伐採現場などを見学しました。詳細はこちら
-
10月10日に宮城県CLT等普及推進協議会が開催した秋田県施設木質化等の先進事例視察に参加しました。詳細はこちら
-
On 9~11 Oct Existing Building survey at Dhaka, Bangladesh 詳細はこちら
-
On 6~7 Oct Visit to PWD, Bangladesh 詳細はこちら
-
宮城県林業技術総合センター第5回ワークショップが開催されました。詳細はこちら
-
9月29日にCLT協議会勉強会「ラミナの品質とCLT製品」に参加しました。製材工場で、丸太からラミナを製造する工程を見学しました。詳細はこちら
-
9月26日にJuliaさんが前田研の一員になりました。詳細はこちら
-
9月25日に学位記授与式があり、D3のHamood Al-Washali さん、M2の胡焱冰さんがご卒業され
ました。詳細はこちら
-
宮城県CLT等普及推進協議会のロゴマークの募集が開始されました。募集について詳細はこちら
-
9月20日-21日に前田教授が高知県に行きました。詳細はこちら
-
9月18日に名古屋工業大学との耐震壁の実験の打ち上げとしてBBQを行いました。詳細はこちら
-
9月5日に日本建築学会大会[東北]「構造デザイン探訪ツアー in 宮城(木質構造、震災復興、リノベーション)」を開催しました。詳細はこちら
-
9月10日に福山弘先生講演会「木質構造の構造計画」および意見交換会が開催されました。詳細はこちら
-
9月27日に宮城県林業技術総合センター第5回ワークショップが開催されます。これまでのWSはこちら
開催案内はこちら、参加申込書はこちら
-
9月4日にOBOG会を開催しました。詳細はこちら
-
9月3日にCLTモデル実証棟にて20年後をつくる会を開催しました。詳細はこちら
-
8月27日~31日にAssisにて耐震壁の試験体の打設&BBQを行いました。詳細はこちら
-
8月28日(火)に株式会社コスモスウェブ本社屋新築工事完成見学会に参加しました。詳細はこちら
-
8月27日(月)に「欧州における木造建築先進的取組事例」講演会に参加しました。詳細はこちら
-
8月21日(火)に守屋木材株式会社宮城野寮 第3回工事見学会に参加しました。詳細はこちら
-
8月11~14日にSATREPSプロジェクトのワークショップをバングラデシュで開催されました。詳細はこちら
-
8月8日(水)に仙台市内の中学生を対象とした木育教室を開催しました。詳細はこちら
-
8月6日(月)守屋木材株式会社宮城野寮 第2回工事見学会に参加しました。詳細はこちら
-
8月2日(木)にHamood Al-Washaliさんの博士論文最終審査及び聴講会が開かれました。詳細はこちら
-
7月31日、8月1日にオープンキャンパスが開催されました。詳細はこちら
-
7月30日(月)にエル・パーク仙台 6Fスタジオホールにおいて「CLT視察ツアーin スウェーデン 2018」報告会が開催されました。詳細はこちら
-
7月21日(土)に小学生向けの木育・木工教室を開催しました。詳細はこちら
-
7月7日(土)に開催されたJSCA東北支部 第5回構造デザイン交流会2018においてB4の藤田起章さんが優秀賞を受賞しました。詳細はこちら
-
7月30日(月)13:30~17:00にエル・パーク仙台 6Fスタジオホールにおいて「CLT視察ツアーin スウェーデン 2018」報告会が開催されます。
-
開催案内はこちら 申込書はこちら
-
7月4日~6日に開催されたコンクリート工学年次大会2018(神戸)において、OBの 村上久志さんとD2のMd.Shafiul Islamさんが年次論文奨励賞を受賞しました。 受賞詳細はこちら 詳しくはこちら
-
6月29日に宮城県CLT等普及推進協議会 林業技術総合センター設計・プレワークショップ(第4回)が開催されました。詳細はこちら
-
6月28日は前田先生のお誕生日でした。詳しくはこちら
-
6月28日に郡仙台市長様がCLTモデル実証棟をご見学されました。詳細はこちら
-
2020年9月14~18日に仙台市で17th WORLD CONFERENCE ON ERTHQUAKE ENGINEERINNG が開催されます。WEBサイトはこちら 1stサーキュラーはこちら
-
7月21日(土)に小学生向けの木育・木工教室を開催します。
※定員に達したため申込を締め切りました。案内チラシはこちら
-
6月18日~21日に ギリシャ・テッサロニキでヨーロッパ地震工学会議が開催されました。詳細はこちら
-
6月9日~17日に前田教授が「CLT視察ツアー2018 in スウェーデン」に参加しましました。ツアーの報告はこちら
-
6月6日に宮城県CLT等普及推進協議会 林業技術総合センター設計・プレワークショップ(第3回)が開催されました。詳細はこちら
-
6月1日に宮城県CLT等普及推進協議会 林業技術総合センター設計・ワークショップ(第3回)が開催されました。詳細はこちら
-
6月19日(火)に産学共創プラットフォーム共同研究推進プログラム OPERA
社会活動継続技術共創コンソーシアム SOFTech第2回公開シンポジウムが開催されま
す。詳細はこちら ポスターはこちら
-
5月30日に西北プライウッド(株)合板工場&リサイクル工場、登米町森林組合プレカット工場見学を見学しました。詳細はこちら
-
5月21日に株式会社コスモスウェブ栗生本社社屋新築工事 第2回工事見学会に参加しました。詳細はこちら
-
修士2年の半沢守君が日本コンクリート工学会東北支部 奨励賞を受賞しました。詳細はこちら
-
5月18日に平成30年度東北大学「原子炉廃止措置事業」産学官連携セミナーが行われました。
案内はこちら 詳細はこちら
-
5月16日にPurdue大学のSantiago Pujol教授による特別講
"Circular Time Travel: How Design for Earthquake Demand has Changed in a Century in The
U.S.A." が開催されました。案内はこちら 資料はこちら 詳細はこちら
-
5月15日にPurdue大学のSantiago Pujol教授を交えたレンガ壁や耐震診断に関するミニワークショップとウェルカムパーティーを行いました。詳細はこちら
-
5月14日に宮城県CLT等普及推進協議会 林業技術総合センター設計・プレワークショップ(第2回)が開催されました。詳細はこちら
-
5月10~13日にSATREPS TSUIB プロジェクトのWG2ミーティングを東北大学と南三陸で開催されました。 詳細はこちら
-
4月24日(火)に宮城県CLT等普及推進協議会 林業技術総合センター設計ワークショップ(第2回)が開催されました。詳細はこちら
-
4月18日に「仙台国際空港株式会社ピア棟CLTベンチ」デザインコンペの公開審査会が開催されました。詳細はこちら
-
4月14日に「東松島市海岸防災の森の植樹祭」に参加しました。 詳細はこちら
-
4月13日に三神峰公園にて「研究室花見&新メンバー歓迎会」を行いました。 詳細はこちら
-
4月4日に宮城県林業技術総合センタープレワークショップ(第1回)を行いました。
林業技術総合センターWSの詳細はこちら
2017年度
-
3月27日に学位記授与式が行われました。詳細はこちら
-
3月23日に研究室追いコンを開催しました。詳細はこちら
-
3月20日に宮城県CLT等普及推進協議会 林業技術総合センター設計ワークショップ(第1回)が開催されました。
詳細はこちら
-
JCC meeting and Workshop of SATREPS project (2018/03/10~2018/03/14) link
-
建築CLTモデル実証棟が日本CLT協会の利用例とセルコホーム株式会社のプレスリリースに掲載されました。
-
2月24日 SATREPS WG2 meeting with BUET team 詳細はこちら
-
2月17日 Meeting with researcher from Romania link
-
CLTモデル施設完成見学会・落成記念シンポジウムが開催されました。詳細はこちら
-
WOODコレクション(モクコレ)2018に参加しました。詳細はこちら
-
Existing Building Survey in Bangladesh (2018/01/20~2018/01/25) 詳細はこちら
-
CLTモデル施設に地震計を設置しました。詳細はこちら
-
CLTモデル施設の完了検査が行われました。詳細はこちら
-
滝澤研究科長、中央事務の皆様、人間・環境系事務室の皆様がCLTモデル施設をご見学されました。
-
2018年1月18日に政策研究大学院大学・建築研究所共催シンポジウム「建築物地震災害度調査・評価の現状と新技術」が開催され、前田教授がモデレータを務めました。詳細はこちら
-
CLTモデル施設「東北大学セミナールーム」が完成しました!!
12月27日に主事検査、管理者検査が行われました。半年以上にわたる建設工事にご尽力いただきました
皆様、有難うございました。
-
1年生の講義「創造工学研修」で国際トラスコンペの校内予選を行いました。詳細はこちら
-
宮城県CLT等推進協議会の先進地視察ツアーで岡山県の真庭市バイオマス発電所やCLTパネル製造工場、建築物の見学に行きました。CLT岡山ツアーの報告はこちら 岡山県立大学同窓会館の写真はこちら
-
岡山県の倉敷美観地区、ライフデザインカバヤの木造住宅を見学しました。
-
倉敷美観地区の詳細はこちら ライフデザインカバヤの詳細はこちら
-
1年生の講義「創造工学研修」で国際トラスコンペの校内予選に向けたプレ大会を行いました。詳細はこちら
-
12月1日に開催された東北大学「原子炉廃止措置基盤研究センター」一周年記念シンポジウムにて前田教授が講演されました。また、M1の半沢君はポスターセッションで発表しました。詳細はこちら シンポジウムのフライヤーはこちら
-
12月22日-23日に林野庁補助事業・中高層建築物等の担い手育成事業「木を活用した新たな空間の可能性を探る東北地区セミナー」が開催されました。詳細はこちら
-
12月17日に前田研2017年度忘年会を行いました。ここをクリック
-
12月16日に第19回耐震工学研究会が開催されました。詳細はこちら
-
12月14日に福島県いわき市のCLT集合住宅の現場見学会に参加しました。詳細はこちら
-
木材会館、キーテック、イトーキイノベーションセンターSYNQAの見学会に参加しました。詳細はこちら
-
三年生の講義「鉄筋コンクリート造」でRC梁を作成しました。詳細はこちら
-
10月31日にCLTモデル施設第3回工事見学会が開催されました。詳細はこちら
-
秋田県の国際教養大学、由利本荘市の文化交流施設・カダーレ、コミュニティ体育館を見学しました。
詳しくはこちら
-
木材会館と豊洲ランニングスタジアム見学しました。詳細はこちら
-
10月19日に山形県の長井小学校第一校舎耐震改修等工事と南陽市文化会館を見学しました。 詳しくはこちら
-
10月14日に普段お付き合いのある関係者の方をお招きして前田研懇親会を行いました。詳細はこちら
-
10月2日に宮城県「木の香るおもてなし普及促進事業」の採択を受け、東日本大震災津波被災するも自力再建した建築施設「野村モータース社屋・YAMAHAファクトリー」の完成見学会に参加しました。詳細はこちら
-
震災後、復興プロジェクトとして東松島市で建設された建物の視察にいきました。詳細はこちら
-
The 6th Core Member Meeting (CMM) of SATREPS-TSUIB project was held at Hiroshima on 04 September, 2017. link
-
CLTモデル施設の定点観測動画(6月~8月)を掲載しました。ここをクリック
-
8月31日~9月3日に広島工業大学で2017年度日本建築学会大会が開催されました。詳細はこちら
-
昨年12月に研究室旅行で訪れた、南三陸ホテル観洋の語り部バス
「震災を風化させないための語り部バスによる地域交流活性化への取組」が
第3回ジャパン・ツーリズムアワード・大賞を受賞しました。おめでとうございます!
南三陸ホテル観洋スタッフブログはこちら
-
宮城県CLT等普及推進協議会モデル施設のCLTプレカット見学会が開催され、郡山市のヘアメイクカレッジと(株)オノツカ様のプレカット工場を見学しました。詳細はこちら
-
8月11日~8月14日にSATREPSワークショップとバングラデシュの建物の調査のためにダッカに行きました。link
-
8月9日 郝 霖霏 君の博士論文最終審査会が開催されました。当日の様子はこちら
-
8月9日にCLTモデル施設の第1回工事見学会が開催されました。当日の様子はこちら
-
8月8日に「CLT視察ツアー2017inUK」報告会が開催されました。当日の様子はこちら
前田教授の視察ツアー報告はこちら☞
-
8月4日~8月5日に研究室BBQ&キャンプを行いました。当日の様子はこちら
-
7月28日~8月2日にSATREPSのワークショップが開催されました。詳細はこちら
-
7月25日、26日にオープンキャンパスが開催されました。当日の様子はこちら
-
7月12日~14日にJCI年次大会2017年(仙台)が仙台国際センターで開催され、M2の村上久志さん、OBの門田太陽人さんが奨励賞を受賞しました。詳細はこちら
-
7月12日にセルコホーム株式会社「セルコホームシティフォレスト宮城野ビル」完成披露会に参加しました。当日の様子はこちら
-
7月12日に前田研究室懇親会&歓迎会を行いました。当日の様子はこちら
-
7月8日、9日にナイス株式会社主催の「木と住まいの大博覧会」において宮城県CLT等普及推進協議会のブースでCLTモデル施設と接合部実験についてのパネルを展示しました。詳細はこちら
-
6月28日は前田先生のお誕生日でした。こちらをクリック
-
CLTモデル施設実証棟「東北大学セミナールーム」新築工事の起工式が行われました。詳細はこちら
-
5月30日に実験所大掃除とBBQを行いました。詳細はこちら
-
前田教授が2017年6月14日〜17日にルーマニアで開催される全国地震工学・地震学会(6CNIS&2CNISS)で講演します。詳細はこちら
-
宮城県CLT等普及推進協議会「勝手に設計隊」準備会でご依頼いただいた設計支援に関する現地調査が蔵王町にて行われました(5月1日)。詳細はこちら
-
4月14日に白石川の一目千本桜で新メンバー歓迎会とお花見を開催しました。当日の様子はこちら
-
仙台経済界増刊号(5月25日発行)仙台のプロジェクト特集に「CLT普及目指す勝手に設計隊」の記事が掲載されました。
-
ナイス(株)仙台物流センターCLT事務所棟新築工事 落成記念シンポジウム及び現地見学会に参加しました。シンポジウムでは前田教授がパネリストとしてご出席されました。詳細はこちら
2016年度
-
3月29日に中大規模木造建築物の郡山ヘアメイクカレッジの完成見学会に参加しました。詳細はこちら
-
12月18日に東松島市立宮野森小学校の完成見学会に行ってきました。見学会の様子はこちら
-
12月26日、CLT嵌合接合部の公開実験(担当:M2青木)を行いました。公開実験の様子はこちら
-
12月26日、研究室クリスマス会&忘年会を行いました。詳細はこちら
-
12月11日~12日、視察旅行兼研究室旅行で南三陸を訪れました。旅行の様子はこちら
-
CLT視察ツアー in ヨーロッパ 2016 の報告会 が開催されました。詳細はこちら