top of page
◆既存建物の耐震診断・耐震補強技術に関するセミナー
Seminar on "Technology Dissemination on Seismic Evaluation and
Retrofitting for Existing Buildings in Myanmar"
◆既存建物の耐震診断・耐震補強技術に関するセミナー
Seminar on "Technology Dissemination on Seismic Evaluation and
Retrofitting for Existing Buildings in Myanmar"
◆既存建物の耐震診断・耐震補強技術に関するセミナー
Seminar on "Technology Dissemination on Seismic Evaluation and
Retrofitting for Existing Buildings in Myanmar"
東北大学大学院 工学研究科 都市・建築学専攻
前田研究室(性能制御システム学分野)

Maeda Laboratory
Department of Architecture and Building Science,
Graduate school of Engineering, Tohoku University.
紙で作るトラス構造
~国際トラスコンペ~

◆受入人数:最大12名
◆実施時期:第2セメスター、木曜日 16:30~18:00
※国際コンペ(12月予定)までに集中的に実施。上記以外の時間にも適宜開講します。
◆初回開始日時及び場所:10月4日(木)16:30 工学部総合研究棟1208
◆概 要:決められた重さの紙と糊で、できるだけ強い構造(トラス橋)を作ります。ルールは単純で、一番重
い重量を支えたものが勝ちです。学内の予選を経て、国際トラスコンペ(日本、米国、コロンビア、
トルコなどの大学の約10チーム)に参加します。
まず、様々な構造物が力に抵抗して荷重を伝達する仕組みについて講義をし、世界各地の有名な構造物を紹介します。それを参考に、優勝を目指して、色々と工夫をしてトラス橋を作りましょう。
2018年度版 コンペの概要 校内プレ大会1 校内プレ大会2 校内予選 国際トラスコンペ当日 ←Check
〖講義の様子〗

IMG_7487

IMG_7484

IMG_7389

IMG_7487
1/17
第1回 オリエンテーション
(ガイダンス資料 >>DOWNLOAD<< )
第2回 トラス作成
第3回 トラス作成
第4回 トラス作成、プレ大会
第5回 プレゼン、トラス作成
第6回 トラス作成
第7回 トラス作成
第8回 トラス作成
第9回 学内予選
第10回 本大会への調整
第11回 国際トラスコンペ
bottom of page