top of page

RC梁をつくってみよう

​​三年生の「鉄筋コンクリート構造」の講義の一環として学生が一から鉄筋コンクリート造の梁を製作しました。鉄筋班、コンクリート班、型枠班に分かれ、1mの梁を2本作っています。

左)鉄筋の配筋・組立の様子 右)組み立てた型枠に鉄筋をセットしている様子

​主筋と補強筋をテンプレートにセットし番線で結束しています。組みあがった鉄筋を型枠にはめ込みます。

左)計測したコンクリートの材料 右)ミキサーで練り混ぜる様子

​コンクリートの材料を種類ごとに計測し、その後ミキサーで練り混ぜます。

左)スランプ試験の様子 右)型枠に練り混ぜたコンクリートを流し込む様子

練り混ぜたコンクリートの柔らかさをみるスランプ試験を行いました。他に空気量の試験も行っています。​その後型枠に流し込み養生しました。11月22日には製作したRC梁を用いて載荷実験をする予定です。

〒980-8579 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-11総合研究棟

Miyagi, Sendai, Aoba Ku, Aramaki Aza Aoba 6-6-11, Engineering Laboratory Complex Building

1219号室 TEL:022-795-7872(教授室)(professor's ofiice) 

1220号室 TEL:022-795-7873(学生室)(students' room)

     FAX:022-795-7893 

bottom of page