top of page
◆既存建物の耐震診断・耐震補強技術に関するセミナー
Seminar on "Technology Dissemination on Seismic Evaluation and
Retrofitting for Existing Buildings in Myanmar"
◆既存建物の耐震診断・耐震補強技術に関するセミナー
Seminar on "Technology Dissemination on Seismic Evaluation and
Retrofitting for Existing Buildings in Myanmar"
◆既存建物の耐震診断・耐震補強技術に関するセミナー
Seminar on "Technology Dissemination on Seismic Evaluation and
Retrofitting for Existing Buildings in Myanmar"
東北大学大学院 工学研究科 都市・建築学専攻
前田研究室(性能制御システム学分野)

Maeda Laboratory
Department of Architecture and Building Science,
Graduate school of Engineering, Tohoku University.
RC梁をつくってみよう
三年生の「鉄筋コンクリート構造」の講義の一環として学生が一から鉄筋コンクリート造の梁を製作しました。鉄筋班、コンクリート班、型枠班に分かれ、1mの梁を2本作っています。


左)鉄筋の配筋・組立の様子 右)組み立てた型枠に鉄筋をセットしている様子
主筋と補強筋をテンプレートにセットし番線で結束しています。組みあがった鉄筋を型枠にはめ込みます。


左)計測したコンクリートの材料 右)ミキサーで練り混ぜる様子
コンクリートの材料を種類ごとに計測し、その後ミキサーで練り混ぜます。


左)スランプ試験の様子 右)型枠に練り混ぜたコンクリートを流し込む様子
練り混ぜたコンクリートの柔らかさをみるスランプ試験を行いました。他に空気量の試験も行っています。その後型枠に流し込み養生しました。11月22日には製作したRC梁を用いて載荷実験をする予定です。
bottom of page