◆既存建物の耐震診断・耐震補強技術に関するセミナー
Seminar on "Technology Dissemination on Seismic Evaluation and
Retrofitting for Existing Buildings in Myanmar"
◆既存建物の耐震診断・耐震補強技術に関するセミナー
Seminar on "Technology Dissemination on Seismic Evaluation and
Retrofitting for Existing Buildings in Myanmar"
◆既存建物の耐震診断・耐震補強技術に関するセミナー
Seminar on "Technology Dissemination on Seismic Evaluation and
Retrofitting for Existing Buildings in Myanmar"
東北大学大学院 工学研究科 都市・建築学専攻
前田研究室(性能制御システム学分野)

Maeda Laboratory
Department of Architecture and Building Science,
Graduate school of Engineering, Tohoku University.
Purdue University訪問(2017.11.27-29)
米国の名門・パヂュー大学を訪問しました。1869年に設立された私立の総合大学で約4万人の学生を有するマンモス校で、理系やビジネスの分野が有名です。中西部のインディアナ州West Lafauetteに所在し広大なキャンパスを有しています。
卒業生に、人類で初めて月面着陸に成功した宇宙飛行士ニール・アームストロングがいます。
土木工学の分野も世界的に有名で、著名な研究者がたくさんおり、世界中から学生が集まっています。
工学部キャンパス
West Lafayetteの街の中心部にある大きなキャンパンスです。
土木工学科(Dept. of Civil Engineering)の建物(左の写真)には、歴代の名誉教授の写真が飾ってあり伝統と歴史を感じます。
以前から交流のあるSantiago Pujol先生と、その学生のAshさん(2017年7月~9月に前田研に短期留学)を訪ねました。





構造実験室(Bowen Laboratory)
土木工学科の構造実験室は、日本の大学では見られない大規模で設備も充実しており、鉄筋コンクリート、組積造、鉄骨造、ハイブリッドなど、多くの研究室の実験が進行中でした。





講義(Structural Engineering Seminars)
土木工学科の大学院生(修士・博士)向けに、講義"Damage due to Earthquakes and Improvement of Seismic Performance of Reinforced Concrete Buildings in Japan"をしました。
大学院生は世界中から集まっており、留学生が半数以上を占めます。とても熱心で、質問もたくさんありました。





サッカー
Pujolさんとの話が弾んで、教職員と学生のインドアサッカーに参加しました。毎週火曜日の夜に行われているそうです。アルゼンチン、スペイン、ブラジル、イラン、韓国など国際色豊かでした(国際親善試合?)。ファウルかどうかで喧嘩になりそうになったりして、みんな真剣です。
左のユニフォームは、Pujolさんの母国・コロンビアのアトレチコ・ナシオナルのもの。何も準備していなかったので、プレゼントしてもらいました。





West Lafayetteの街並み
ルイス・サリバンやフランク・ロイド・ライトの建築もあります。





Pujolさんご夫妻、Ashさんとの食事
お奨めのラムステーキを頂きました。美味でした。




