top of page

       RC梁コンテスト     

① RC梁をつくってみよう

学部3年生の授業で、自作のコンクリート梁をデザインし、強度を競うコンテストを行いました。

IMG_0047.JPG

▲コンクリート打設の様子

IMG_0030.JPG

▲個性的な形の型枠もおおくみられました

IMG_0057.JPG

まずは、2人1組でチームを組み、それぞれ強度が高くなるような梁を設計しました。その後、型枠を作成し、コンクリートを打設します。型枠作りでは多くのチームが苦戦し、実際にコンクリートを流し込むと型枠から水が漏れるなどのトラブルも発生しました。こうした経験を通じて、実際のコンクリート打設の難しさを少しでも実感できたのではないでしょうか。無事に打設が終わった後は、愛情を込めてしっかりと養生を行い、強度を高めるための管理を続けました。

②コンテスト

コンテスト当日には、脱型した梁を持ち寄り、さまざまな形状や仕上がりの梁が並びました。想定通りにいかないものや、驚くほどきれいに仕上がったものなど、バラエティ豊かな作品が揃いました。コンテストでは、デザイン部門は投票で決定し、強度部門はおもりを載せていきながらどこまで耐えられるかを競いました。実際に荷重をかけていくと、予想よりも耐えた梁や、見た目とは異なる結果を示した梁もあり、コンクリート打設の奥深さを改めて感じる機会となりました。

IMG_0091.JPG

▲載荷の様子

IMG_0078.JPG

▲梁の中心におもりをのせていきます

IMG_0056.JPG
IMG_0081.JPG
全体集合写真.JPG
強かったで賞.JPG

〒980-8579 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-11総合研究棟

Miyagi, Sendai, Aoba Ku, Aramaki Aza Aoba 6-6-11, Engineering Laboratory Complex Building

1219号室 TEL:022-795-7872(教授室)(professor's ofiice) 

1220号室 TEL:022-795-7873(学生室)(students' room)

     FAX:022-795-7893 

bottom of page