top of page
◆既存建物の耐震診断・耐震補強技術に関するセミナー
Seminar on "Technology Dissemination on Seismic Evaluation and
Retrofitting for Existing Buildings in Myanmar"
◆既存建物の耐震診断・耐震補強技術に関するセミナー
Seminar on "Technology Dissemination on Seismic Evaluation and
Retrofitting for Existing Buildings in Myanmar"
◆既存建物の耐震診断・耐震補強技術に関するセミナー
Seminar on "Technology Dissemination on Seismic Evaluation and
Retrofitting for Existing Buildings in Myanmar"
木造・木質化建築視察in茨城
2019年11月11日に宮城県CLT等普及推進協議会 設計部会の見学会に参加し、茨城県の木造・木質化建築を視察しました。
■CoCo CLT つくばCLT実験棟
2016年3月に「木質材料需要拡大のためのCLTパネルの特質をいかした試作棟」として日本CLT協会と建築研究所の共同研究を目的に建てられた施設です。CLTパネル工法の室内環境、耐久性、遮音、振動など様々な調査研究が行われていました。高さ6mのCLTパネルが表しの壁や3m張り出したバルコニーはCLTの特性が活かされあり大変印象的でした。
.jpg)

建研CoCoCLT棟 (39)

建研CoCoCLT棟 (10)

建研CoCoCLT棟 (1)

建研CoCoCLT棟 (39)
1/32
■つくばみらい市立陽光台小学校
2015年2月に竣工し、開校5年目の木造一部RC造の2階建ての小学校です。RC造とのハイブリッドにより防火構造とすることで、室内にも木がふんだんに使われています。廊下と教室の間仕切りは三角形に切りとられたハーフオープン形式になっていました。黒板に向かって壁量が多くなるため、問題なく授業に集中できているそうです。
校舎の中央に配置されている吹抜けの図書室や、大階段の多目的ルーム、上履きのまま屋外に出られる中庭など、子どもたち の興味や関心を引き出すような素敵な空間となっていました。校舎の途中に見えるコンクリートの防火壁はうだつが上がらないの語源である「うだつ」が採用されていました。
.jpg)
