◆既存建物の耐震診断・耐震補強技術に関するセミナー
Seminar on "Technology Dissemination on Seismic Evaluation and
Retrofitting for Existing Buildings in Myanmar"
◆既存建物の耐震診断・耐震補強技術に関するセミナー
Seminar on "Technology Dissemination on Seismic Evaluation and
Retrofitting for Existing Buildings in Myanmar"
◆既存建物の耐震診断・耐震補強技術に関するセミナー
Seminar on "Technology Dissemination on Seismic Evaluation and
Retrofitting for Existing Buildings in Myanmar"
東北大学大学院 工学研究科 都市・建築学専攻
前田研究室(性能制御システム学分野)

Maeda Laboratory
Department of Architecture and Building Science,
Graduate school of Engineering, Tohoku University.
西北プライウッド(株)合板工場&リサイクル工場・登米町森林組合プレカット工場見学
平成30年5月30日に西北プライウッド合板工場とリサイクル工場、登米町森林組合プレカット工場を見学しました。
西北プライウッド(株)合板工場・CLT、LVL工場
建築CLTモデル実証棟に使われたCLTが製作された合板工場を見学しました。丸太がカツラ剥きされて薄い板になる様子や、ひき板に接着剤が塗られて、重なり、プレスされCLTやLVLができる過程を見学しました。丸太が建材に加工される工程や工場の中を詳しくご説明いただきました佐藤工場長、ありがとうございました。





セイホク(株)環境テクノセンター・パーティクルボード工場
合板工場から出た心材やプレカットの際に切り落とされた木片、また廃棄物として回収された木材を粉砕し接着剤を塗布し、熱圧成形してできるパーティクルボードが作られる様子を見学しました。こちらで作られたパーティクルボードは主に家具や一般住宅のキッチンなどに使われているそうです。小さな木片も無駄なくリサイクルされて立派な建築材料となっていました。環境や資源循環を考えた製品の取組みをされていることを知り、大変勉強になりました。ご説明いただきました阿部様、高橋様ありがとうございました。





登米町森林組合プレカット工場
宮城県CLT等普及推進協議会のCLTバス停ベンチプロジェクトで採択されたのベンチの仮組を見学しました。シンプルなデザインで、施工や設置がしやすく、今後様々な場所で活用できるのではないかと思います。また、灯油等の燃料を使わずに、太陽熱を効率的に利用して大量の木材を乾燥しながらストックする事ができる「太陽熱木材乾燥庫ToSMS(トスムス)」や地元登米町のコナラの木でつくられている学校机や、椅子などの家具を見学しました。
ご説明いただきました會津様ありがとうございました。




