top of page
◆既存建物の耐震診断・耐震補強技術に関するセミナー
Seminar on "Technology Dissemination on Seismic Evaluation and
Retrofitting for Existing Buildings in Myanmar"
◆既存建物の耐震診断・耐震補強技術に関するセミナー
Seminar on "Technology Dissemination on Seismic Evaluation and
Retrofitting for Existing Buildings in Myanmar"
◆既存建物の耐震診断・耐震補強技術に関するセミナー
Seminar on "Technology Dissemination on Seismic Evaluation and
Retrofitting for Existing Buildings in Myanmar"
東北大学大学院 工学研究科 都市・建築学専攻
前田研究室(性能制御システム学分野)

Maeda Laboratory
Department of Architecture and Building Science,
Graduate school of Engineering, Tohoku University.
木材会館・豊洲ランニングスタジアム
10月26日に木材会館と豊洲ランニングスタジアムを見学しました。
木材会館の名の通りで、内装は木がふんだんに使われており、柔らかい木の温もりを感じる建物でした。
豊洲ランニングスタジアムは「誰もがスポーツやアートを楽しむ」ことをコンセプトとした新しい取り組みのされた施設でした。
◆木材会館
設計:(株)日建設計
構造:鉄骨鉄筋コンクリート造
地上7階、地下1階
竣工:2009年7月
主要な構造はSRC造であるが、内装・外装にふんだんに木材を使用し、木質感に満ちている。最上階である7階大ホール部分の屋根の梁は、12cm角の檜の角材を組み上げた大梁を架けたダイナミックな空間(http://www.nikken.co.jp/ja/archives/00073.html)
檜、杉、タモ、ナラ、カシ、ブナ、かえで、くるみ、さくら等、多種多様な木材を使用している。

木材会館 002

木材会館 079

木材会館 031

木材会館 002
1/28
◆豊洲ランニングスタジアム
設計:武松浩治+(有)E.P.A.環境変換装置 建築研究所
構造:木造アーチ
竣工:2016年12月
ユニットした木造梁で6角形の面を作り、それらを組み合わせて14mスパンのアーチを構成している。屋根材は、ETFEというフィルム膜構造で、ガラスのような透明感と、地震などの外力への耐力を確保。
事務室部分は、CLTパネルで構成されているが、設計では主要構造部でなく、間仕切り壁扱いとしたため、CLT告示の接合金物の規定は適用されず、独自に開発した接合部を採用している。そのため、接合金物は見えない。

豊洲ランニングスタジアム 024

豊洲ランニングスタジアム 006

豊洲ランニングスタジアム 023

豊洲ランニングスタジアム 024
1/10
bottom of page