top of page
◆既存建物の耐震診断・耐震補強技術に関するセミナー
Seminar on "Technology Dissemination on Seismic Evaluation and
Retrofitting for Existing Buildings in Myanmar"
◆既存建物の耐震診断・耐震補強技術に関するセミナー
Seminar on "Technology Dissemination on Seismic Evaluation and
Retrofitting for Existing Buildings in Myanmar"
◆既存建物の耐震診断・耐震補強技術に関するセミナー
Seminar on "Technology Dissemination on Seismic Evaluation and
Retrofitting for Existing Buildings in Myanmar"
東北大学大学院 工学研究科 都市・建築学専攻
前田研究室(性能制御システム学分野)

Maeda Laboratory
Department of Architecture and Building Science,
Graduate school of Engineering, Tohoku University.
熊本地震被害調査
背景
2016年4月14日に熊本県熊本地方を震源とする地震が起こりました。この地震は、1995年に発生した阪神・淡路大震災と同規模の地震で、公共建築や木造建物に大きな被害をもたらしました。
当研究室では、日本建築学会のプログラムとJ-Rapidのプログラムで、熊本の建物被害調査に行きました。

日本建築学会のプログラムの目的と概要
日本建築学会からの依頼で,全国の建築学科を持つ大学で分担し,被害建物の調査を行いました。公共建を中心に調査を行ってきました。
J-Rapidのプログラムの目的と概要
J-Rapidは、日本とニュージーランドとの共同研究プログラムです。両国の地震後の建物の安全を評価する方法や、建物の設計の考え方を共有し、精度を向上させることで、世界的な評価法をつくることを目的としています。




bottom of page