top of page

秋田・弘前研修ツアー

2025年3月12日から14日にかけて、秋田・青森への建築見学ツアーを実施しました。建築を通して地域の文化や産業を学ぶ、非常に充実した3日間となりました。

​<1日目:秋田市内>

初日は秋田駅に到着後、2グループに分かれて秋田駅周辺の建築を見学しました。途中、稲庭うどんや比内地鶏の親子丼など、秋田ならではのグルメも堪能しました。

特に印象に残った建築は「秋田ノーザンゲートスクエア」。大屋根を支える木構造の工夫を間近で観察することができ、非常に学びの多い訪問となりました。

その後は国際教養大学を訪問し、“本のコロシアム”と呼ばれる大変きれいな図書館を見学しました。

夜は男鹿半島へ移動し、なまはげの地として知られるこの地域で一泊しました。

​<2日目:秋田北部>

2日目は秋田を北上し、県産材を活用した道の駅を見学。特徴的な木のアーチに触れることができました。その後、大館市にて林政課の方から、地元の林業と木材活用の取り組みについて直接お話を伺いました。その後訪れた「大館樹海ドーム」は、木造架構によって大空間を実現した圧巻の建築で、参加者一同大変感動しました。

​<3日目:弘前・青森>

最終日は、弘前れんが倉庫美術館を訪れ、既存の木架構を活かした耐震補強の設計に触れました。その後は「弘前周遊チーム」と「青森周遊チーム」に分かれて、それぞれの地域を巡りました。

 

弘前チームは、禅林街(寺院街)や前川建築、弘前城周辺の近代建築を見学し、まちの歴史と建築の関係を学びました。

青森チームは、ねぶたの家「ワ・ラッセ」、青森県立美術館、三内丸山遺跡を訪れ、文化と建築を同時に体感できる貴重な機会となりました。

このツアーを通して、新入生との交流も深まり、今後の研究活動や学びに向けて良いスタートを切ることができました!!

山本

〒980-8579 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-11総合研究棟

Miyagi, Sendai, Aoba Ku, Aramaki Aza Aoba 6-6-11, Engineering Laboratory Complex Building

1219号室 TEL:022-795-7872(教授室)(professor's ofiice) 

1220号室 TEL:022-795-7873(学生室)(students' room)

     FAX:022-795-7893 

bottom of page